arma3でチキンクリスプ食べながらスクリプト

arma3のエディッタ向けスクリプトを自分用に投稿

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

トリガーの大きさでフェンスを自動生成するスクリプト

・トリガーのセンター座標(x,y) ・トリガーサイズ(a,b) をスクリプト上で引き出す センター座標からトリガーサイズ分引くことでトリガーの座標面上の左下端を求める 今度はセンター座標からトリガーサイズ分足すことでトリガーの座標面上の右上端を求める フ…

createmineを使った地雷生成の問題

createMineコマンドを使うことで地雷を自動生成することができる。 create [種類,位置,マーカー,設置半径] という具合に設定する この位置についてZ値(高さ)を除いたX,Y値のみ入力することで地面に理想的な高さで設置される しかしsetPosコマンドを使って位…

近日中に作ってみたいスクリプト その後

トリガーのステートメントに配列を書いてtriggerStatementsを使って値を読み込もうとしたがうまく動作しなかった それよりもここのブログは書きづらいので他のブログに引っ越すかどうか

近日中に作ってみたいスクリプト

arma3のエデンエディターのシステムにあるモジュールを使うことで楽に地雷原を設定することができる しかしモジュールを設置しても歯車のアイコンしか表示されず実際の設置範囲が視覚的に分かりづらい欠点がある そこでトリガーを使って同じような機能を再現…

係留機雷 Naval Mine (Moored)について

armaの係留機雷は高さの基準点が変なところにあるので注意 スクリプトを使って配置すると変なところに配置されてしまう それぞれのセットコマンドで高さを0にした場合このように配置される ATLは陸地を基準に配置するので係留機雷を配置する場合は特に不向き…

個人的備忘録 車両アニメーション

車両等のアニメーションについては次のコマンドを使う animateSource 例:CRV-6e Bobcatのドーザーブレードを動かすアニメーション 1の状態だと車体を持ち上げるほど下げてしまうので0.8などやや調整する必要がある ドーザーブレード上げ _veh ["MovePlow",0…

円の中からランダムな位置にキャラを配置するスクリプト

今回紹介するのはこの処理 _pos = _center getPos [_radius * sqrt random 1,random 360]; _center は円の中心になる座標 _radius は円の半径距離 を入れること 例:プレイヤーから半径200mの円からランダムな位置にユニットや車両などを湧かせる _center =…

Mi-290 Taru ベンチ仕様 (カーゴインデックス、タレットパスについて)

Mi-290の罰ゲームベンチ仕様 このMi-290の各シリーズには共通してロードマスター用の座席があるのでタレットパスを使ってユニットを配置させるときは注意すること

CH-49 Mohawk (カーゴインデックス、タレットパス

CH-49のカーゴインデックスは順番がバラバラでとても分かりづらいので注意すること CH-49のカーゴインデックスについてヘリ後側の内部から見るとこのように並んでいる

UH-80 Ghost Hawk タレットパス、カーゴインデックスについて

UH-80は左側ガンナーのタレットパスが1、右側が2になることに注意 またカーゴシートは番号の並びがやや混乱しやすいので注意

MH-9 [タレットパス、カーゴインデックス]

この画像の割り当て番号を使うときは画像に書かれた役割で割り当てるようにすること 例:左側のベンチにユニットを乗せたいときには _unit01 moveInCargo [_vehicle,4]; という風に記述すること _unit01 moveinTurret [_vehicle,4]; このように"moveInCargo"…

【このブログに関して】

arma3とはミリタリーサンドボックスゲームというニッチでマニア向けなゲームであり、PC向けしか発売されていない。 PCゲームでマニアックなジャンルのためにユーザー数は少ないと思う。 それでも世界中でMODの開発が活発に行われており、日本国内でも一部の…